
ご注文方法やシステムにつきましては、
日頃よりお客様に快適で購入しやすいものであるよう、
常に改良を行っております。
お部屋にピッタリ合うカーテンの為にも、
間違えやすい部分をまとめました。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは、電話・メールにて承っております。
カーテンの高さは、ランナーの下から測ります。 レールのてっぺんから測ると、長すぎて裾が余ってしまいます。
丈の採寸は窓の高さではなく、機能レール、装飾レール共にフックの穴(ランナー)の下から測ります。 Aフックの場合もBフックの場合も、測る位置は変わりませんが、窓のタイプによって算出サイズが異なりますのでご注意ください。
床まである窓にカーテンをかける場合は丈が長すぎると裾を引きづってしまうことになります。 ドレープカーテン(手前のカーテン)の場合はランナー下から床までを測り、採寸サイズから-2cmしたサイズで注文しましょう。 ※レースカーテン(窓側のカーテン)の場合はドレープカーテンの裾からレースカーテンが見えてしまわないよう、ドレープカーテンの-2cm(ランナー下~床-3cm)がおススメです。
ランナーの下から窓枠下までの長さを測ります。光漏れや断熱効果UPのため、窓枠下から+15cmした長さがおすすめです。 窓下に家具等を置かれる場合は、裾を引きずらないような丈に調節しましょう。
レールを見せることのできる<Aフック>
とレールを隠すことのできる<Bフック>とありますが、
どちらのフックを選んでいただいてもご注文時入力する高さは変わりません。
<Aフック>をお選びの場合はご注文サイズに+1cmした高さ
<Bフック>をお選びの場合はご注文サイズに+4cmした高さ
を縫製工場で計算してお仕立て致します。
幅の採寸は窓の幅ではなく、カーテンレールを基準とします。
フックの穴(固定ランナー)の端から端までをお測りください。
「両開き」か「片開」か、スタイルを選んで注文!
でも、なんか思ったものと違うものが届いた!!!
そんな間違いを防ぎます。